世界遺産「下賀茂神社」のお散歩


ラーメンを食べた後、時間に余裕があったので、世界遺産の下賀茂神社にお参りに行ってきました。
京都神社1

下賀茂神社は、賀茂川と高野川が合流する神糺の森 (ただすのもり)と呼ばれる広大な敷地の中に建立されています。

緑溢れる参道は、ちょっと距離がありますが、歩いていて気持ちがいい。
京都神社6

【下賀茂神社/楼門】
京都神社13
京都でも大変歴史のある神社で、 678年に天武天皇が創建したそうです。
境内と糺の森は世界文化遺産、国の史跡に指定されています。

【さざれ石】
さざれ石
君が代に歌われている「さざれ石」を発見。
鎌倉の鶴岡八幡宮でも見たような気がしますが、いろいろなところにあるのかな?

京都神社16
京都神社17

【相生神社】
京都神社11
京都神社12
相生神社は、縁結びの神様です。

お社の左には神木があり、縁結びの神の御神威によって二本の木が一本に結ばれたものと言い伝えられているそうです。
「京の七不思議」にもあげられ、この木が枯れると、糺の森のどこかに跡継ぎが出来るとの言伝えがあり、現在のご神木も四代目にあたるのだそうです。


【輪橋(そりばし)と光琳(こうりん)の梅】
京都神社15
「御手洗の川」の輪橋のたもとにある梅が国宝だそうで、尾形光琳が国宝「紅白梅図屏風」に描いた梅らしいです。

【御手洗社/御手洗池】
京都神社18
御手洗社は、疫病・災厄除けの神様、瀬織津比売命(せおりつひめのみこと)が祭られています。
御手洗池は、土用の丑の日に、みたらし祭(足つけ神事)、立秋の前夜には夏越神事と様々な厄除けの神事に使われているそうです。
池の中心の井戸は普段水が出ないのに、土用の頃になるとこんこんと涌き出てくるため、これも京の七不思議の一つだそうです。
その時の泡をかたどったものが「みたらし団子」なのだそうです。
下鴨神社は、みたらし団子発祥の地でもあるそうです。


【河合神社】
京都神社3
糺の森入り口にある 玉依媛命をまつる 神社。
日本サッカー協会のシンボルマークはここの御祭神だそうです。

【復元された方丈】
京都神社4
「方丈記」の著者、鴨長明はこの河合神社の神官の家に生まれましたが、いろいろの事情によって、継ぐことがでず、厭世観を抱くようになり、「方丈記」を書くにいたったといわれています。

【三井社】
京都神社5
重要文化財です。
賀茂建角身命、玉依媛命、伊賀古夜媛命、蹴鞠の神、斎王代の神霊を祀っているそうです。


凄く広く、見どころがたくさんあるので、いいお散歩コースになりました。
もっと、詳しく見たかった。